迎えたのは認知症が始まった年老いた保護犬…最期は飼い主の帰宅を待ち、腕の中で|まいどなニュース - 神戸新聞社 迎えたのは認知症が始まった年老いた保護犬…最期は飼い主の帰宅を待ち、腕の中で|まいどなニュース 神戸新聞社 (出典:神戸新聞社) |
噛ませることで勝つ味を教える。しかし若い犬は戦い方がわからず、うまく噛めないこともあるため、そういう場合には弱い犬の口を縛ったりする例もあるという。往々にして、闘犬を引退した老犬がかませ犬として使われる。 ここから転じて、スポーツ・格闘技において選手やチームの調整のためや華々しい勝利を観客に見せ付け 2キロバイト (258 語) - 2020年12月16日 (水) 06:41 |
他人事ではない。
今朝も朝ご飯終了
若い時は秒で完食してたのが今となっては懐かしい
でもご飯に何時間かかろうと愛おしいものは愛おしい
>>32
>老犬と暮らしていると
>ちょっと心が弱っているところがあってこたえるんだ
それはよく分かる
自分も言われてカチンと来てショックも受けた経験者だよ
たとえ目に見える事実であってもやっぱり口に出すもんじゃないよね
>>36
心臓マッサージ人工呼吸とかもかかりつけに聞いたり
つべにレクチャー動画があるから身につけるといいよね
自分の場合は本当に愛犬の命を救えたから身に染みた
>>39
里親サイトを見ると17歳とか15歳の老犬がよく出てるんだよね
育児放棄されて、短い命かもしれないけど
なんとか終生の家で過ごさせてあげたいってことで募集されてる
ヨボヨボで頬はこけてて目は真っ白、白髪いっぱいで本当に老犬
みんな悲しいぐらい優しい顔してる
余力があって縁がある人に出会ってほしいと願ってしまう
そういう子は譲渡条件も悲しいかな緩いので誰かどうか
>>41
自分にももっと色々な面で余裕があったらなあって思うよ
ただ無責任なことはやっぱり絶対できないからね
今の自分に出来る範囲のことで貢献するしかないわ
親戚の家からも認知症犬の世話が大変だって話が伝わってきてて(うちの犬とも血縁関係だった子)
自分は夜起きていられる体質だから、たまに預かってゆっくり休んでもらうくらいのことが出来たらなって思ってたけど
残念ながら親同士が昔からずっと仲良くない感じで、普段から交流も全然なくて
こっちは100%善意であっても、貸し借りみたいなものを作るのはうちの親の方が嫌がりそうで申し出られなかったわ…
でもやっぱりちょっと今後悔してる
うちも急だったから苦しそうなところ見てないんだよね…
長く苦しいところ看るのもそれはそれで辛いんだろうね
>>30
看取って1年半経つのだけど、あーこんな便利なものがあったのかとか、この工夫すごいとか、
今更ながらいろんな役に立ちそうな情報をしょっちゅう目にするようになった
当時も頑張って色々調べてたし、できる範囲で精一杯やったつもりだったんだけどな
もっと快適に過ごせたかもしれないし寝たきりになるのも遅くできたかもと思ってしまうよ
愛犬の闘病中はこのまま治療や病院、無理にご飯食べさせるのやめて自然に任せるか、無理に食べさせても一緒にいてもらうか頭おかしくなるくらい悩んだ
結局見てるだけというのが無理で食べさてしまった
月日が経つほどペットロスが悪化する場合あるんだな
早く愛犬に会いたくて亡くなるの楽しみになるくらい駄目だわ
でもネット見てると同じような人の話よく見かけて安心したが…
昔から犬猫と暮らして何匹も見送った友人が心配して声かけてくれたが、ペットロスになったことはないそうだ
励ましてくれてるのはわかるんだけど、責められてる気持ちになるんだよ
ペットロス抜け出す方法調べてたらこれ全部友人に何度も言われてた
https://pet-inori.com/wp/2253/
>>35
抜け出そうとするほどしんどいよ?
心の声を聞いて。
水分と食事は意識して取りつつ、あとは自然に任せて。
苦しいのも必要な過程なんだ
もちろん劇的な治し方はある。
誰でも知ってるやり方だけど、次を飼うこと。
だけど言われてできるものでもない。
それは、自分の経験的には向こうから無理やりご縁が来るからw
心配いらない
>>37
無理矢理縁が来るかあ…
もう一度犬と暮らしたいけど、闘病中は家族協力してくれず(可愛がるけど)自分1人でお世話してたし、お別れの同辛さもう一度経験する勇気が出るか…
自然に任せるのがいいのだろうね
>>38
時間に任せるしかない部分はあると思うね…
今の苦しいトンネルな時期もいつか必ず抜ける日がくるから、とりあえず*ないように生きて
死神をやり過ごすのみだよ
いま闘病中の老犬と暮らしているけれど老犬のお世話させてもらっている事が自分には尊くて何とも言えない不思議な気持ちになる
今いる子を看取ったら自分はきっと老犬を引き取るかもしれない気がしている
仕事にしようとか働こうとかは思わないけれどね
>>39
結構真剣に仕事にしようと思ったこともあるけど
やっぱり生き物の命を預かるって大変なことだよなと思うし
安楽死も反対の立場だし、家族との温度差でひどいイザコザ起きたり悲しい思いもしまくったから
残念だけど世の中、自分みたいに情のあつい人間ばかりじゃないんだよなって
特に日本はまだまだ意識の部分が全体的に未成熟でもあると思うんで、今のところは距離おいてる
動物病院での看護師さんなどでもかなり嫌な思いをするものらしい*…
うちは最後の3~4年沢山病院通いした
15歳越すとどうしても色々症状が出てくる
亡くなった今、捨て犬老犬みて心底助けてやりたいと思うけど最期の通院費考えるとこれ以上は無理
でも過度の愛情注ぐタイプなので何かあったら絶対放っておくことが出来ない
そんなむごい事で葛藤したくないので次飼わずにひたすら我慢してる
誰かがお金さえくれればいくらでも面倒みたいよ
犬の面倒をみるという日常がなくなり本当に寂しい
>>44
次から次へといろんな症状が出てくるね
でも獣医にいく理由が一か月くらいないと
不安になったりもするw
通院費がかかるのは仕方がない
高齢寝たきりになってから
検査しても・・・というニュアンスで獣医から言われることもあるようになったので
通院単価はやや下がり気味かも
自分も初代の介護のとき、倒れる寸前まで精一杯やり切ったらペットロスにならずに済んでたんだけど
二代目も精一杯やればいいと思ってたら
今度はだいぶ色々と勝手が違ってて、結局かなり重症のペットロスになってしまった
絶賛ペットロス中の間にも辛いことやお別れが畳みかけるように重なりまくりで、家族の犬が早死にするという不幸まであったし
家族との温度差問題がひどくて溝を深めたり、こちらが傷つけられるようなことが重なったから余計になんだよね…
病気で猫を看取った親友は抜けるのに3年かかったと言ってたけど、ホント今回は時間かかるなと
それなりに培ってきた年月があっていろんな思い出があるからこそ老犬になって介護が大変でも全然苦じゃなく愛しいと思えるけど、そういう経過無しで突然介護必要な老犬を引き取るのはぶっちゃけ自分には無理だ…
少なくとも動物は苦しいから「早く死にたい」とは考えもしないだろうよ
>>53
「不治でこれから悪くなる一方なのに、早く死にたいかどうかわからないから無理矢理生き延びさせる」
先を知ってるのは飼い主なわけで飼う事自体がエゴだけどこれはさらにその上をいく凄まじいエゴだよなあ
言い換えると「自分の幸せのために屁理屈こねて愛犬の苦しみを多くする」だね
日本だと延命処置ばかりを美徳として捉えてるからしょうがないね
これから先いつか老犬介護の看取りだけをして行こうかなと上で書いた者だけど自分が未亡人で仕事もしていないし経済的には問題ないのと意見に反対する家族がいないって理由もある
決して寂しいからとかではなく老犬になったり病気になって飼育放棄された年老いた犬を見ていられない気持ちでいる
それも自然の摂理だよと言われたらそれまでだけれど
今は老犬介護看病してるのでできることは毎月支援金を送るのと物資を送っている
お礼のお手紙や写真が届くと嬉しい気持ちになるし頑張れ!って思う
言葉がわかる、意思疎通ができるっていう意味で
彼ら老犬が何を考えているかは科学が飛躍的に進歩しないと絶対わからないから
愛犬と長く共に生きてきた飼い主が
彼らの幸せだと信じて介護するのはぜんぜん良いと思うな
飼い主が老犬は自分と一緒に過ごすことが幸せだとわかると思うならそれを動機にするわけだし
自分も実際そう思って介護してた
うちの15,16歳程度の痴呆柴雑種
ここ数カ月で体重ガンガン落ちてきてるんだが体重減らさないようにするためになんかいい対策ないだろうか?
一番重い時で15kgぐらいあったのが8kgまで痩せてしまって悲しい
食べさせることしか体重維持は難しいよね
スタミノールとか与えてみて食欲出たらいいけれど
>>58
食欲自体はあるんだ
日に180gドライフード食べてて(ふやかしてる)
ここ2カ月で400g体重減った
>>60
もありがとう参考にさせていただきます
高カロリーの流動食でいいのが無いかなぁ
ロイヤルカナン ドッグフード 消化器(高栄養) リキッド
200ミリリットルで800円以上するけど300カロリーある
うちは腎臓の数値がちょっとだけひっかかるので
これの腎臓サポートを使ってる
寝たきりになって太った
でも太るのはまだ太る力があるので
更に年齢が上がったらカロリーを充分とっても痩せていくんだろうなあ
それが自然の節理なんだろうけどせつない
痴呆になって飼い主を認識できるのかね?
>>69
できなくてもいい
抱っこすれば安心して体重預けてくる
同じ
先代
老衰で苦しんだ
去年11月9歳で急性
安らかに逝った
後者の方が美しく儚く時間が止まったような思い出でとして永遠に残るだろうな
先代は散歩すらまともにいけなくなった、お漏らししまくり
今のように情報発達してなかったし…
野良や虐待された犬って訳でもないのに飼い主認知出来なくなった位で人間(同じ犬相手じゃなく)に威嚇までするもん?そら痛い所とか触られたりしたらさすがに意思表示はするかもだけど
おやつにご飯、飲み水は認識してるね
私はどうかな
認識してなくてもいいよ
甘噛みよりは強めに噛まれてもマジ噛みはしなかった子が寝たきりになったら本気噛み(T ^ T)
>>76
飼い主とか区別ついてなさそう
19歳と3日目のミニチュアダックス。一昨日から急激に衰えてしまって、もう一日中寝たきり。ご飯も水も口にしてくれない。
>>82
うちの子はそうなって数日で逝ったよ
誕生日まで頑張ってえらいね
お水だけでも飲めるといいんだけど
コメントする