「うつ病」と誤診されて10種類以上の薬漬けに陥っていた会社員男性の"本当の病名" 「薬のせいで病気」という状態だった - PRESIDENT Online 「うつ病」と誤診されて10種類以上の薬漬けに陥っていた会社員男性の"本当の病名" 「薬のせいで病気」という状態だった PRESIDENT Online (出典:PRESIDENT Online) |
精神と行動の障害』といったものである。 日本のうつ病の診療ガイドラインは、うつ病と、DSM-IVの大うつ病性障害、また単極型(短極性)うつ病はほぼ同じ意味であるとしている。第5版のDSM-5の邦訳書では、うつ病の用語は、大うつ病性障害の診断名と、うつ病エピソード(定義されたうつ 164キロバイト (22,960 語) - 2021年7月8日 (木) 09:50 |
うつ病かあ~~
もうすぐ二歳
途中で自分がうつ病を発症
フェレットの夜暴れる音にたえられなくなってしまった
動物愛護センターに連れていくことを考えている
安易にフェレットを飼ってしまったことを後悔
こんなに慣れているのに
>>685
何とも残念な話ですね。
夜は別の部屋に寝るとかダメなのかね?
ワンルームの家だったら厳しいけど。
>>685
自分はウツが治ってからフェレットを飼いだしたけれど、2代目は夜寝ない子で
苦労した。
いっそ放牧にしてみると、毎日、布団にはいてきて一緒に寝てくれている。
途中、トイレには起きるけれどケージをかじるより静か。
手放す時は、いい里親が見つかるといいね。
>>687
元々は放し飼いでした
ケージに無理に慣らそうとしたのがまずかったのかもです
朝型フェレットは多いみたいですね
退院後1ヶ月経たずに再入院(もともとお試し退院)
自分なら延命治療は受けたくない、と決めているし、両親の時も生前の意思を
聞いていたので対処したけれど、ペットは意思表示ができないから給餌しても
やせ細っていくのがつらい。
治療もかわいそうな気がしたが、もう一度だけ病院にお願いしてみる。
無理そうなら、覚悟はできているから早めに連れ帰ってしっかり看取るつもり。
今年で3歳になるわけだが
フェレットyoutuberとか見てると割と早くに亡くなってる子が多いのね。
うちのはいつお迎えが来るかと冷や冷やしながら走り回ってるとこぼーっと見てる
フェレットは身体能力高いのに運動神経は悪いのが可愛いポイント
フェレットが入る自然な感じのキャリーバッグのおすすめを教えてください。
明らかにペットが入ってそうな見た目じゃなく、バックに見えるようなのを探しています。
>>695
用途は?
病院に行くだけ、とか近場の外出なら、洗濯ネットに入れて、そこそこ通気性のいい
あなた好みのバッグにすればいいし、長距離を移動するならペットキャリーっぽいものの
方が居住性はいいだろうね。
>>697
病院と車で30分の実家に連れて行くときに使います。
はじめてフェレワ中野に行ってきた
ほとんど、ネザーランドビッグラインの子たち。とにかく大きい。(4ヶ月ぐらい)
以前飼ってたパス(♀)で小柄だったので、別の動物みたい。
マーシャルは頭数は少ないけれど、体格はいい感じ。
価格は、どっちもだいたい\128,000+税
マーシャル今10万超えるんだ
カナディアン欲しいけど日本に入ってきてる?
うちのフェレットが最近よくクシャミをする
2-3日前から急にするようになった
特に元気がない訳ではなくていつも通り遊ぶ
ただ、寝る時がちょっと辛そう
花粉症とか?
風邪ではなさそうだけど
カナディアンってファームが無くなったとか?
情報が少なくて事実確認できないけど
デカイフェレットが欲しいなら上の人が言ってるけど
ネザーランドビッグラインが今沢山出てるね
まあ、生体の値段なんて天寿を全うさせるまで飼えば
誤差みたいなもんかと
因みにうちのは去年の年始にコジマでセールしてたパス
2万台だった。
ケージに二束三文と書いて貼ってある笑
>>701
その考え方いいね!>天寿を全うさせるまで買えば誤差
カナディアンはかなり前になくなったでしょ
あいつら滅びたのか…合掌
ウチはもうすぐ5歳になるカナディアンの子が健在です。まだ滅びてないよ!
>>707
こりゃ失礼
うんと長生きさせてください
>>707
うちにも4歳半の子がいる
お互い長生きするといいね
なんか8連続くしゃみしたんだけど大丈夫?
湿度は40以上ある
フェレットのクシャミは何連続でも気にならないわ
人の顔見るとくしゃみしてくるんだが
ちっこいクセに結構飛沫が飛んでくる
困った……
うちのフェレがハムスター咥えてどっかに隠しちゃったよ
肉食だから普通にネズミ食べるし
一緒にしたらあかん
去年までちゃんとケージでおとなしくしてる子だったんだけど正月に一緒にベッドで寝る様になってからトイレ以外でケージに戻るの極端に嫌がる様になって結局放し飼い状態だわ。
目が合うと必ず瞬きするんだけど何か意味があるんだろうか…
わかってるくせにぃ
お・や・つ
開店直後にペットショップに入ったら、フードもお水もないんだよ…
フェレットは犬・猫みたいにまとめて食べられないのに。
しかも、お水なしはかわいそうなのでは? 衛生管理かな。
>>723
いや、全ケージのボトルを外してあるんですよ。
もちろん、ここで言ったとて仕方がないわけで、その場でお店の方に
質問なり注意なりできなかった、わたしは意気地なしですが。
そこで予約してあった子が来週やっとお迎え可能になります!
うちの子になったら、思いっきり甘や*。
>>724
開店直後なので、ボトルの掃除をしてたのではないですか?
トイレ掃除をしたりご飯を入れ替えたり。
開店後ってそんな作業をよく見かけますよ。
うちはケージ3つの餌皿とボトルを同じタイミングで
洗って熱湯消毒するんでそういう状態になる
宵越しの餌は全部処分
ドライフードそのままなら、余りを翌日に食べさせても大丈夫だよ。
同じ餌が何日も残らない様に、カスばっかりになったら一旦捨てるけど。
2歳ちょっとでようやく呼んだら来てくれるようになった。
フェレットと目線の高さを同じにして呼ぶと割と来てくれるのね
うちのは口笛にしか反応しない、が
放牧中に放牧部屋で寝てたらいつの間にか
毛布の懐辺りで丸くなって寝てた
何か認められた気がした
うちのは普段から普通についてくる。
勿論呼べば来るし太ももをポンポンて叩いて「おいで」ってやるとそこにお座りする。
寝るときも一緒に寝てるね。
問題は夜中に起きてきて顔舐めたり掘り掘りしてきて起こされる事かな。
うちのは顔を舐めるときに
鼻の下の溝(人中って言うの?)を集中に舐める。
抱き上げると明らかに鼻下を凝視してるし、
舌舐めずりしながらメチャクチャ美味しそうに舐める。
なんでだろ?他の部位とは違う味なり匂いなりが
するんだろうか。
先日、ネザーランドビッグラインというフェレットを迎えました。
予約の段階で月齢4ヶ月をを過ぎていたし、「まだ少し噛み癖があります」と
きいてはいましたが、5ヶ月に入って体も大きいし永久歯なので、嚙まれると
半端なく痛い。 気長にしつけているが、こんなに傷だらけになったのは
はじめて。
かつてはパスバレーのフェレットをコジマで5万円以下で買えたものが、今すごく高騰しちゃってるんですね。
パスバレーは買えなくなくなっちゃったんでしょうか中国が買い占めてるという噂を聞いたことがありますが
>>733
本当にこのごろパスとかピータソンとか見ませんね。
うちの一代目、2代目は、コジマのパスが3~4万代だった6~7年前に
やや大きくなっていた(4ヶ月)だったので2万でした。
おととしぐらいから、マーシャルばかりになって5万前後でしたが、それも
昨年から入荷が少なく高くなっていますね。
コロナのペット特需に関係あるのかな?
>>740
あるんでしょうね。AN 意味手を出す人が少なくなると思います一方、手軽な価格であの可愛い動物を飼えないと思うのはちょっと寂しいです
噛み癖は9割個性だと思ってる
親が買い始めて自分がガキの頃から8匹看取ったけど、種類も性別も関係なく噛むやつは噛むし、噛まない子はほんと噛まない
座ってると脚の上で丸くなるのに撫でると嫌がって噛もうとするのなんなの
>>735
ベッドが動いて触られるのは誰だって嫌じゃん
妊娠すると体質変わるからな
初子はちょっと敷居が高いくらいで良いと思う
多頭飼いしたくなったら里親募集を利用すれば良い
コメントする